ラベル TT零12 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル TT零12 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年2月23日土曜日

スクーターデイズ


  誌にTT零12の記事が掲載されました。

   タンデムスタイル誌と同じ㈱クレタパブリッシングが刊行している雑誌です。
   記事の方も近藤スパ太郎氏ですね。ありがとうございます!


2013年1月24日木曜日

タンデムスタイル


   1月発売のタンデムスタイル誌にTT零12の記事がまた掲載されました。
   現在、TT零12はフレームだけになっていてTT零13(仮)にモデルチェンジ中。



2012年12月24日月曜日

タンデムスタイル

 
   今月発売のタンデムスタイル誌、『スパ太郎のバイクテクノロジー学園』の
   コーナーでTT零12の記事が掲載されました!ありがとうございます。


2012年12月8日土曜日

雑誌取材


   本日は2輪雑誌出版社でもある㈱クレタパブリッシングの岩崎部長と、
   マルチタレントで番組パーソナリティの近藤スパ太郎氏が来社されました。
   スパ太郎氏は今年のソーラーバイクレースにチームを率いて参戦していて、
   その時にデモランをしたTT零12に興味を持ち、今回の取材となりました。


   左からスパ太郎氏、岩崎氏、岸本氏。




   今回の記事はタンデムスタイル誌に掲載されるそうですが、
   ㈱クレタパブリッシングの雑誌はレディースバイクや風まかせ、
   SDRの時にお世話になったU4などニッチな所を攻めています。
   そして極めつけは昭和40年男という本ですね!

2012年11月17日土曜日

クルマ未来博 2012


   本日はクルマ未来博2012を見学に行ってきました。
   TT零12の展示もありましたが今回は気になった車を紹介します。




   ニッサン リーフのレーシングカー。当然EV!




   トヨタのカマッテ?3人乗りのシティコミュターEV。




   グリーンロードのトミーカイラZZ!のEVバージョン。




   一番気になったトヨタ技術会の555TES MINUTE-S。




   ヤマハWR250Rのエンジンとアクアのモーターを使ったハイブリット3ホイラー!
   軽二輪側車登録の寸法枠に収めるためのレギレーションを逆手に取った、
   個性的なエンジニアリングとデザインがとても素晴らしいと感じました。

2012年11月5日月曜日

モーターサイクルの未来


   前回のエントリーでもお知らせしましたが、現在HYOD PLUSでTT零12を展示中。
   12日までは展示していますので、お店の方へご来店の程よろしくお願いします。
   (HYOD PLUSのストアブログにもUPして頂きました。ありがとうございます!)


2012年10月24日水曜日

ライディングスポーツ


   今月発売のライディングスポーツ誌にTT零12の記事が掲載されました。

   松下ヨシナリ氏がライダーの視点でEVレーサーの解説をしています。
   考えてみれば日本にEVレーサーは神電とTT零11・12しか無いのですね。
   マシンの製作に関わらせていただきまして本当に光栄です。


2012年10月21日日曜日

浜松オート


  にTT零12のデモランを見に行きました。
   
   オートレースは初めてですが、600ツインの音はかなりの爆音でしたね。
   関係者の方も「騒音の事を考えると電動もありだな。」と言っていました。
   
   
   スタートを待つ岸本氏とTT零12。




  かすかなモーター音で激走。




   最後は最終レースの先導です。




   カワイイ女の子と無音の電動バイクと爆音のオートレーサー。

2012年10月7日日曜日

バイクの集い in 浜北 2012


   本日はバイクの集いin浜北に㈱MIRAIと共同で出展をさせて頂きました。

   今回はTT零12の展示だけでなくサウンド走行にも参加させていただきましたので、    
   電動ならではの無音のサウンド走行?をギャラリーに楽しんでもらいました。
   イベントは浜松ポンポンクラブが主催していて今年が3回目の開催になります。    
   浜松という土地柄、数多くのレジェンドライダーがゲストで参加しているようです。


   さっそく展示ブースに来てくださったヤマハの長谷川氏とスズキの伊藤氏。    
   ㈱MIRAI代表の岸本氏にアドバイス?応援の言葉をかけてくれました。




   こちらもレジェンド、(というより現役ですが。)ヤマハの木村氏。
   今日はトライアルデモのMCをされていました。




   記念撮影の前に少し雨に降られてしまいました。
   東海の暴れん坊、スズキの水谷氏の顔もあります。




   このイベントのようにメーカーやジャンルとか事情を超えてバイク業界全体を
   盛り上げて行こうという姿勢は、とても素晴らしい事だと感じさせられました。
   来年もマン島TTの参戦のお手伝いをしてぜひとも参加したいと思います。

   最後にブースに来てくださり応援してくれた皆様、ありがとうございました。

2012年9月29日土曜日

磐田EV体験試乗会


  に出展をさせて頂きました。

   台風で天候が心配されていましたが試乗会日和で無事に終了しました。
   本日ご来場してくださいました皆様には本当にありがとうございます。
   おかげさまで今回のイベントでも新たな出会いがありましたので、
   いつの日か次なるチャレンジの報告ができることを楽しみにしています。
  

   NHKが取材をしてくれたので夕方のニュースで放送されるかもしれません。
   (30日追記 NHKのニュースで放送されました!ありがとうございます。)






   磐田市のイメージキャラクターのしっぺいも来てくれました!

2012年9月22日土曜日

中日新聞


  の今日の朝刊に弊社の記事が掲載されました。ありがとうございます!

   記事の中にも書いてありますが、来年の参戦に向けてスポンサーを募集しています。
   関心のある企業様、個人様がおりましたら弊社か㈱MIRAIにご連絡をお願いします。


2012年9月15日土曜日

ソーラーバイクレース 2012


   本日は浜松オートレース場で開催しているソーラーバイクレースを見に行きました。

   実際には車載のソーラーパネルで走るバイクではなく、
   設置されたソーラーパネルが蓄電したバッテリーで走るEVバイクで、
   4輪のソーラーカーレースとは少し違うようです。
   面積の少ない2輪がソーラーパネルだけで走行するのは確かに難しいと思います。

   レースは耐久形式で行われていますので結果は明日にならないと分りません。
   走っている人は全力だと思いますが音が静かなのでほのぼのした感じです。

   ㈱MIRAIのEVレーサーTT零12は明日の12時からデモランをする予定です。
   その他にもエコイベントの笑輪が開催されていますので、よろしかったらぜひ!


2012年7月25日水曜日

ビジネスマッチングフェアはままつ 2012・2日目


   第6回ビジネスマッチングフェア2012が、おかげさまで無事に終了しました。
   いつもお世話になっている皆様には来ていただきましてとても感謝しています。
   そして新たな出会いがありました皆様には今後ともよろしくお願いします。





    弊社ブースにご来場してくださった全ての皆様、本当にありがとうございました。

2012年7月24日火曜日

ビジネスマッチングフェアはままつ 2012・1日目


   ご来場してくださった皆様、ありがとうございます。

   明日もよろしくお願いします。



2012年6月30日土曜日

無事カエル


   チームMIRAIのキャラクターが"カエル"なのを皆さんご存知でしょうか?
   これにはスタッフ全員が無事に帰ることへの願いがこめられています。

   もちろんマシンも。

   という事で、TT零12が無事に日本に帰ってきました。



2012年6月8日金曜日

チャレンジ


   チームMIRAIの岸本代表がホームページでコメントをしています。









   来年もチャレンジが出来たらいいですね。

2012年6月7日木曜日

リタイア


   6日の決勝レースを、TT零12は走りきる事ができませんでした。
   4位走行中にモータートラブルでリタイアしてレースは終了しました。
   結果は残念ですが、幸いにもライダーとマシンは無事で何よりです。


   来年はまだ分かりませんが、チャンスがあるのでしたら挑戦したいと思います。
   ご支援、ご協力してくださった関係各位の皆様、本当にありがとうございました。


2012年6月6日水曜日

決勝


   「新しいモーターに交換しました!」と岸本氏からメールがありました。
   TT零12と松下氏はスタートラインに着くことが出来そうです。
  
   チームMIRAIの皆さん、ライダーの松下さん、頑張ってください!


2012年6月5日火曜日

予選2回目


   4日の予選2回目にTT零12はモータのトラブルがあり完走できませんでした。
   現在、チームMIRAIは6日の決勝グリッドに着けるように修復作業をしています。


2012年6月4日月曜日

予選1回目


   2日の予選1回目は悪天候のため中止になりました。
   4日の今日、2回目の予選が行なわれる予定です。

   車検は無事に合格したようで少し安心しました。