ラベル メディア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル メディア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年2月21日金曜日

ライディングスポーツ


   本日発売のライディングスポーツ誌にNTS NH6の記事が載っています。
   よろしかったら是非!


2019年10月24日木曜日

ヤングマシン


   今月号のヤングマシン誌に世界最速の電動バイクプロジェクトの記事が掲載されました。
   よろしかったらゼヒ!


2019年7月29日月曜日

rider


   最新号のrider誌にGWに行われた電動バイクツーリングのレポートを、
   イラストレーターのまるよさんに書いていただき掲載されました。
   まるよさん、ありがとうございます!


2019年5月27日月曜日

電動バイクツーリング


   電動バイクツーリングの記事が今月号のヤングマシン誌に掲載されています。
   スパ太郎さんレポートありがとうございました!



2019年4月28日日曜日

電動バイクツーリング


   本日は㈱MIRAIとモトサービスエッジで電動バイクを購入してくれたお客さまと、
   日本初?の電動バイクツーリングを企画させていただきました。




   定刻になりましたので集合場所の弊社からスタート!




   海沿いの道から浜名湖を左回りして舘山寺で休憩します。
   浜松ならではの湖畔沿いのルートはいかがでしたか?




   ご機嫌なワインディングロードを走った後は遊覧船乗り場で休憩。




   本日の目的地である はまなこみんなのカフェに到着しました。
   浜名湖1周はハマイチと言ってロード自転車乗りの定番コースです。




   ZERO SRとBMWは比較的バッテリーに余裕がありますが、




   ZERO FXSの2台は40%以下まで減っているので充電させてもらいます。
   はまなこカフェのオーナーさん、ありがとうございました!




   オープンカフェで参加者一同 楽しそうなランチ。




   昼食後は湖畔を南下して弁天島で記念撮影をしました。
   浜名湖のこの鳥居はライダーの撮影スポットとして人気のようです。




   今回は二輪専門誌の取材を兼ねていたのでイラストレーターのまるよさんと、





   タレントのスパ太郎さんが同行してくれました。
   最近輸入したインホイールモーターの2×2の電動バイクUBCOを撮影中。




   無事に弊社に戻ったところで集合写真。
   海あり山あり川あり、そして湖まであるという浜松の良さを堪能して頂けたでしょうか。
   



   参加してくれた皆さま、また次回も検討していますのでよろしくお願いします!

2017年7月27日木曜日

チョッパージャーナル


   本日発売のチョッパージャーナル誌に弊社のデモSRを掲載していただきました!
   なんと2ページ見開きカラーです。渡辺編集長、本当にありがとうございました。
   よろしかったらお手に取って頂ければ幸いです。



2016年11月12日土曜日

2016年11月2日水曜日

家康くんロボ


   昨日、グランドホテル浜松で初披露された家康くんロボ。
   浜松商工会議所が設立した浜松ロボット産業育成研究会が製作しました。
   開発プロジェクトの中心になったのは輸送機器の試作メーカーの㈱エム・エス・ケー。
   こちらのブログではTT零12の粉末造形品やEV-01のフレーム製作でおなじみですね。
   なんと今朝の中日新聞の一面を飾りました!静岡新聞にも載っています。

   実は弊社も少し関わっていまして試作1号機の塗装の手配をさせていただきました。
   塗ったのは弊社代表であり㈲ラマニーズの代表でもある天野社長。見事な質感です!
   ぜひとも2号機はカーボンボディでと、エム・エス・ケーの松浦社長に猛プッシュ中。
   

2016年8月24日水曜日

タンデムスタイル


   本日発売のタンデムスタイル誌、『スパ太郎のバイクテクノロジー学園』のコーナーで、
   パイクスと韋駄天FXSの記事が掲載されています。よろしくお願いします!


2016年7月25日月曜日

タンデムスタイル


   今月号のタンデムスタイル誌、『スパ太郎のバイクテクノロジー学園』のコーナーにて、
   カーボンファイバーを学ぼう~!ということで弊社を取材していただきました。
   弊社のイケメン工場長もバッチリ載っています。よろしかったら是非!


2016年7月12日火曜日

U4


   最新号のU4誌にも弊社のデモSRが掲載されていました。
   小さな記事ですがそれでも載っていれば嬉しいものです。ありがとうございました!



2016年7月11日月曜日

SR only


   9日に発売されたSR oniy誌に弊社のデモSRが掲載されていました。
   次作はもっと大きく扱ってもらえるように頑張ります。ありがとうございました!



2016年4月20日水曜日

影響力


   昨日発売のヤングチャンピオン烈の『ばくおん!!』に韋駄天ZEROが登場しました!
   さすがにスポンサーロゴは省略してありますが流れ的には次号にも出そうな予感。
   自分達が関わったマシンが有名な漫画に載るというのは嬉しいものですね。




   さて本物の韋駄天ZEROは、といいますと去年のT.O.Tの練習走行での転倒で
   割れたカウリングを修理してお色直しをしています。




   30日に開催される鈴鹿サーキットのGWバイクイベントのBIKE!BIK!EBIKE!にて、
   日本を代表する電動バイクとして無限の神電とのデモランに招待されたからです。




   優勝という二文字の影響力の大きさを実感しますね。

2016年2月20日土曜日

2016年2月1日月曜日

2月


  になりました。

   今年は4輪の仕事が薄いので早くも平常運転です。
   ボリュームがあり過ぎるとスタッフが心配だし、なさ過ぎても売り上げが心配。
   専務的には気の休まる時が欲しい。

   さて下の画像は本日発売のrider誌。
   年始にスパ西浦で行われた韋駄天ZEROにイアン・ロッカー氏が試乗した記事です。
   先日、無限が今年もマン島TTZeroクラスに参戦するとの発表がありました。
   2016年、チームMIRAIはどう動く!?


2015年12月17日木曜日

『電動バイクで風になれ!2』


  が㈱MIRAIから届きました!

   どんなカタチであれ弊社が関わったモノがパッケージ化されるのは嬉しいですね。
   恥ずかしながら自分もほんの少し出ています。 しかし応援とはいえ積んだな~。

   ご購入はチームMIRAIのウェブショップで!


2015年8月25日火曜日

タンデムスタイルとヤングマシン


   昨日発売された2冊の2輪専門誌に韋駄天ZEROの記事が掲載されていました。
   1冊はいつものタンデムスタイル誌のスパ太郎氏のコーナー。
   3ページに亘りパイクスの様子とマシンの解説が載っています。ありがとうございます。
   もう1冊は老舗のヤングマシン誌。こちらもありがとうございます。
   JARIの城里テストセンターでの0-1000mアタックのレポートが掲載されていますね。
   韋駄天ZEROはなんと最新リッタースーパースポーツのYZF-R1Mと勝負したそうです!
   結果はぜひお手に取ってご覧になってください。
   テストライダーの丸山氏もレース用とはいえ電動バイクの性能に驚いたようですから、
   なにか面白い展開があるかもしれませんね。