2017年1月24日火曜日
2016年12月27日火曜日
2016年11月10日木曜日
EV-01B ???
ブログに書かれているように、左右のモーターを後輪ホイールにダイレクトマウントして
同期させるレイアウトが揺れの要因であるとしたらこのアイディアはありですね。
実はTT零12の設計段階でもモーターを前傾タンデムで搭載することを検討しましたが、
ギアなどの製作物が増えるのでコスト面と工数的に無理だと判断した経緯があります。
チームモビテックならばそのへんはクリアできるのではないでしょうか。
個人的には現状のレイアウトが好きなので、前輪にインホイールモーターを搭載した
全輪駆動の2WDとかはどうですか?と"勝手"なことばかり書いてスミマセン。
リンクがずいぶん遅くなりましたが今年のボンネビルチャレンジが総括されています。
モビテック・EVバイクプロジェクト
~Vol.38 2016 Bonneville Motorcycle Speed Trialsを終えて~
同期させるレイアウトが揺れの要因であるとしたらこのアイディアはありですね。
実はTT零12の設計段階でもモーターを前傾タンデムで搭載することを検討しましたが、
ギアなどの製作物が増えるのでコスト面と工数的に無理だと判断した経緯があります。
チームモビテックならばそのへんはクリアできるのではないでしょうか。
個人的には現状のレイアウトが好きなので、前輪にインホイールモーターを搭載した
全輪駆動の2WDとかはどうですか?と"勝手"なことばかり書いてスミマセン。
リンクがずいぶん遅くなりましたが今年のボンネビルチャレンジが総括されています。
モビテック・EVバイクプロジェクト
~Vol.38 2016 Bonneville Motorcycle Speed Trialsを終えて~
2016年9月5日月曜日
今年のボンネビルを終えて。
http://marumasumotorcycle.jp/blog-entry-4312.html
モビテック・EVバイクプロジェクト
~Vol.37 Bonneville Motorcycle Speed Trials 2016(その9)~
2016年9月3日土曜日
2016年9月2日金曜日
ボンネビル続報・その7
モビテック・EVバイクプロジェクト
~Vol.35 Bonneville Motorcycle Speed Trials 2016(その7)~
200km/h ウォブル動画。
01/SPE/2016.
2016年9月1日木曜日
2016年8月31日水曜日
2016年8月30日火曜日
2016年8月29日月曜日
2016年8月28日日曜日
ボンネビル続報・その2・その3
モビテック・EVバイクプロジェクト
~Vol.30 Bonneville Motorcycle Speed Trials 2016(その2)~
https://www.mobitec.co.jp/blog/ev/vol-30-bonneville-motorcycle-speed-trials-2016
モビテック・EVバイクプロジェクト
~Vol.31 Bonneville Motorcycle Speed Trials 2016(その3)~
https://www.mobitec.co.jp/blog/ev/vol-31-bonneville-motorcycle-speed-trials-2016
27/AUG/2016 Tec inspiection.
http://marumasumotorcycle.jp/blog-entry-4301.html#more
モビテック・EVバイクプロジェクト
~Vol.31 Bonneville Motorcycle Speed Trials 2016(その3)~
https://www.mobitec.co.jp/blog/ev/vol-31-bonneville-motorcycle-speed-trials-2016
27/AUG/2016 Tec inspiection.
http://marumasumotorcycle.jp/blog-entry-4301.html#more
2016年8月27日土曜日
渡米
モビテック・EVバイクプロジェクト
~Vol.29 Bonneville Motorcycle Speed Trials 2016(その1)
https://www.mobitec.co.jp/blog/ev/vol-29-bonneville-motorcycle-speed-trials-2016
26/AUG/2016.
2016年8月25日木曜日
2016年8月22日月曜日
壮行会
今晩は弊社 天野とモビテック・ボンネビルチャレンジの壮行会に出席しました。
㈱モビテック長尾社長の挨拶からの乾杯でスタート。
なごやかな雰囲気で歓談が進みます。
実際にボンネビルに行って戦うクルーとライダーを前に関係各社からの応援の挨拶。
「記録も大事だけれど無理をしないで安全に。」と言う声の多い中、
「来年も走れるとは限らない。全力で記録を狙っていく!」とライダーの水谷氏が宣言。
チャンスはそう何遍も訪れないことを知っているからこその言葉の重さ。
すべては田井中氏の夢の構想を聞いた時から始まっていたボンネビルチャレンジ。
チームモビテックは25日に渡米。
今週末から、EVバイク世界最速の座をかけてEV-01Aでソルトフラッツに挑みます!
2016年7月22日金曜日
2016年7月8日金曜日
2016年7月6日水曜日
2016年7月1日金曜日
新型アッパーカウル・その3
7月になりました。
バタバタだった上半期もなんとか終了。いよいよ下半期に突入です。
本日はテストを終えたEV-01Aの新型アッパーカウルのゼッケンを塗装して納めました。
現場でステッカーの施工をして名実ともにEV-01からEV-01Aになりましたね。
マシンは今週中に梱包されボンネビルに向けて発送されるようです。
EV-01A テスト走行回顧。
http://marumasumotorcycle.jp/blog-entry-4248.html
2016年6月28日火曜日
国内最終走行テスト
昨日はチームMIRAIから吉報が届きましたが、チームモビテックからも吉報が!
先週末に城里テストコ-スで行われた国内最終走行テストで懸案が収まったそうです!
結果次第ではボンネビルの参戦中止が考えられていただけに喜びもひとしおですね。
集合写真の笑顔が全てを物語っています。皆さん、お疲れさまでした!
EV01A国内最終テストin城里#Day01。
http://marumasumotorcycle.jp/blog-entry-4242.html
EV01A国内最終テストin城里#Day02。
http://marumasumotorcycle.jp/blog-entry-4243.html
2016年6月22日水曜日
新型アッパーカウル・その2
本日、㈱モビテックにEV-01A用の新型アッパーカウルを納品しました。
このカウルを装着して今週末に国内最終走行テストを城里テストコースで行います。
先月終わりの飛騨エアパークのテスト項目で収まったかのように思えた横揺れは、
今月初めの城里テストコースのテストで再発し、かなり厳しい状況になっています。
現在チームモビテックでは原因の究明と対策部品の製作を進めており、
次のテストの結果しだいでは今年のボンネビルへの参戦を中止するとのことです。
我々としては吉報を待つしかなさそうですね。
モビテック・EVバイクプロジェクト~Vol.25 流体解析~
http://blog.mobitec.co.jp/main/mblo/archives/2016/0623_090043.html#more-8322
EV-01A"国内最終走行テスト"打合せ。
http://marumasumotorcycle.jp/blog-entry-4232.html
登録:
投稿 (Atom)